安全快適な住宅のすすめ リフォームの時こそチャンス?/リフォームを計画する時は耐震補強も考えてみてください/リフォーム内容によっていろいろな耐震補強方法があります
耐震補強を考えよう 阪神・淡路大震災の教訓/木造住宅耐震補強基準の変遷/地震が来た時に危ない家って?/地震に弱い家を強くするには?/耐震補強って?
地震と家のおはなし 阪神・淡路大震災と東日本大震災の違い/実験映像で見る建物の倒壊、耐震補強工事後の効果
耐震リフォームに関する質問 補強工事後の保障は?/住みながらでも可能?/どのような建物に耐震診断が必要?/補強工事をすると壊れない?
耐震補強方法 耐震診断の結果により弱点を補強することでコストを削減し、他のリフォーム部分に活用
耐震補強工事のすすめ方、概算費用の算出 専門家による耐震診断で弱点を調べる/耐震診断の結果からおおよその工事費が算出できます
関東大震災
阪神・淡路大震災では、6,400人を越える犠牲者のうち約8割の人が住宅の倒壊などによる圧死でした。
 特に昭和56年6月に改正された耐震設計基準を満たしていない老朽木造住宅に被害が集中しました。
 これにより密集住宅地においては倒壊した住宅が道路を閉塞させ、逃げ遅れや救出の遅れ、火災の拡大を招くなど、住宅の被害が地震被害を拡大しました。
阪神・淡路大震災の教訓
木造住宅耐震基準の変遷
北海道
南西沖地震
福井地震
新潟地震
十勝沖地震
宮城沖地震
日本海
中部地震
阪神大震災
大正12年
昭和23年
昭和39年
昭和49年
昭和53年
昭和58年
平成5年
平成7年
昭和34年
昭和46年
昭和56年
平成7年
平成12年
無筋の基礎でも
良かった時代
建築基準法が制定され、従前に運用されていた市街地建築物法が廃止された。許容応力度設計が導入される。
宮城沖地震後、耐震設計法が抜本的に見直され耐震設計基準が大幅に改正された。
現在の新耐震設計基準が誕生した。
この、新耐震基準による建物は、阪神大震災においても被害は少なかったとされています。
新耐震設計基準の導入
【壁量規定が定められた】
壁量係数・壁倍率の制定
【壁量規定が改正された】
壁量係数・壁倍率の改正
【基礎の仕様が定義付けされた】
基礎の仕様をコンクリート若しくは鉄筋コンクリート構造とする
外壁の見付け面積に応じた必要壁量の対応
【風圧力の必要壁量が規定される】
【壁量規定が改正された】
壁量係数・壁倍率の改正
【耐震改修促進法の制定】
【木造住宅の耐震性能の明確化】
・基礎の仕様・形状の明確化が図られる
・継手・仕口の明確化が図られた(仕様規定・N値計算等)
・耐力壁の釣り合いに対する規定が明確になる
瓦屋根
瓦以外の屋根
瓦屋根
瓦以外の屋根
(昭和25)
45×90の筋かい
(倍率6.0)
45×90の筋かい
(倍率6.0)
(昭和34)
昭和55年頃までは無筋の基礎があり、地震のための必要壁量や筋かいの倍率を見ると、昭和55年頃までに建てた木造住宅の耐震性は極めて脆弱
45×90の筋かい
(倍率4.0)
(昭和54)
瓦以外の屋根
瓦屋根
またこの頃は筋かいはかすがいで止めるだけで良かった。今の半分程度の耐震性でしかない
底盤のない無筋基礎を廃止
無筋の
基礎を廃止
1959
1971
1981
1995
2000
底盤なしの
無筋の基礎
底盤付きの
無筋の基礎
鉄筋入りの
基礎を追加
建築基準法で
寸法を明示
地震が来た時に危ない家って?
最初に確認していただきたいことは、住宅の建った時期です。
 昭和56年5月住宅の耐震基準が大きく変わり、それ以前の基準を「旧耐震」、以後を「新耐震」と呼びます。
旧耐震で建てられた住宅の約9割は、大きな地震が来ると壊れてしまう可能性があり、実際に阪神・淡路大震災のときも大きな被害がありました。

住宅の建った時期以外にも、地震に弱い住宅の特徴はいくつかあります。
●軟弱地盤、盛土地盤
●玉石の基礎、無筋のコンクリート基礎
●建物の形が複雑、1階に壁が少ない
●増改築を繰り返ししている
地震が弱い家を強くするには?
旧耐震で建てられた地震に弱い住宅を、新耐震で建てられた住宅と同じくらいの強さに補強することを「耐震化」といいます。以下の流れで耐震化をすすめていきます。

①現況診断
 住宅が現時点でもっている地震に対する強さ(構造評点)を専門家に診断してもらいます。
 (簡易診断ならご自身でもできますので「自分でできる簡単無料耐震診断」をご覧下さい)

②補強計画
 現況診断の結果、構造評点が1.0未満だった場合、住宅の弱い部分を補強して、構造評点が1.0以上になるように計画をたてます。

③耐震改修工事
 補強計画に基づいて、柱や壁、基礎などを補強する耐震改修工事を行います。
 (詳しくは「耐震補強工事のすすめ方」をご覧下さい) 
耐震補強って?
 「耐震補強」は、耐震診断を行った結果、耐震性能(地震に対する強さ、ねばり、ねじれ等)が充分でないということが分かった建物を、必要な耐震性能を持った建物に改修することです。
 具体的には、地震に抵抗する強い壁を設置することが一般的ですが、ただ、やみくぼに設置するのではなく弱い部分に必要な箇所だけ設置し建物の強度を上げることです。
(詳しくは「耐震補強方法」をご覧下さい)
阪神・淡路大震災のおける建築時期による被害状況
木造住宅耐震性の変遷
建築基準法耐震性の変遷
基礎の変遷
過去の大きな地震
木造住宅耐震基準の変遷
接合金物等の奨励
サイトマップ詳細
リフォームのご相談
よくあるご質問
小工事リフォーム
定額リフォームセット
大規模改修工事
木造住宅の耐震補強工事
0円サービス
会社概要
施工事例
トップページ
大阪府泉大津市、和泉市、岸和田市周辺でのキッチンリフォーム、浴室リフォーム、トイレリフォーム、洗面所リフォーム、増改築、耐震補強工事するならミヤビエクセルホームへ
大阪府泉大津市、和泉市、岸和田市周辺でのリフォーム・耐震補強工事・大規模改修するならミヤビエクセルホームへ
サイトマップ詳細
リフォームのご相談
よくあるご質問
小工事リフォーム
定額リフォームセット
大規模改修工事
木造住宅の耐震補強工事
0円サービス
会社概要
施工事例
トップページ
▲ページの一番上へ
ビルトインコンロ取替え
洗面化粧台取替え
ウォシュレット付便器取替え
給湯器取替え
御相談・現地調査・お見積は無料ですのでお気軽にどうぞ。
大阪府南部地域周辺に絞り、地域密着で対応しています。
御相談・現地調査・お見積りは無料で行っています。
※エリア以外にお住まいの方もご遠慮なくお問い合わせ下さい。
田尻町、泉南市、阪南市
岸和田市、貝塚市、泉佐野市、熊取町
高石市、泉大津市、和泉市、忠岡町
大阪府堺市北区、東区、西区、南区
大阪府南部地域周辺
施工対応エリア
リフォーム施工対応エリア 大阪府堺市北区、東区、西区、南区、高石市、泉大津市、和泉市、忠岡町、岸和田市、貝塚市、泉佐野市、熊取町、田尻町、泉南市、阪南市 大阪府南部地域周辺に絞り、地域密着でご対応しております。
ビルトインコンロ取替え70,000円工事費込み
洗面化粧台取替え55,600円工事費込み
ウォシュレット付便器取替え114,000円工事費込み
給湯器取替え78,000円工事費込み
お客様の声
6帖台所改装セット
外壁塗替え
6帖和室から洋室に
改装セット
6帖和室改装セット
6帖洋室改装セット
トイレ改装セット
洗面所改装セット
浴室改装セット
水廻り4点改装セット
外壁塗替え
6帖和室から洋室に改装セット
6帖和室改装セット
6帖洋室改装セット